LINE@ お得なキャンペーンや新製品情報を配信中☆
オンラインショップ
楽天市場宮地ミュージックオンライン
yahoo
デジマート
  • isovox_color
  • M80
  • dekoni audio
  • isovox
  • cla10
Shop Information
アクセス
JR御茶ノ水駅より徒歩6分
JR秋葉原駅より徒歩10分
東京メトロ「淡路町」「小川町」「新御茶ノ水駅」より徒歩1分
>>アクセス・店舗情報

営業時間
11:30〜19:30

定休日
正月休み(1月1〜2日)のみ

TEL:03-3255-3332
FAX:03-3255-0382

 

記事を検索

categories

selected entries

recent comment

  • HD版もNative版も、McDSPの単体プラグインがすべて50%OFF!10月5日(月)まで。
    yan
  • 2016 WINTER NAMM : YAMAHA 新たなフラッグシップMONTAGEはシンセであり「楽器」
    ハマ
  • 2016 WINTER NAMM : Coming soon!直前情報のまとめ!スタッフ澤田編
    ハル
  • 【応募受付終了】KOMPLETEシリーズのセミナー"TAKE KONTROL"が2015年1月11日に開催決定!
    中西亮詞
  • ライバルに差をつけるプロのミックステクニックを伝授!Mixテクニックセミナー開催!
    松重行正    
  • <更新>Pro Tools 11/HD11で動作保証されるAppleコンピューター
    セバスチャン
  • 2014 NAMM:編集後記 担当/澤田
    SatoruOhtani
  • 2014 NAMM:編集後記 担当/小松
    SatoruOhtani

profile

書いた記事数:3277 最後に更新した日:2021/09/03
この記事は2017.06.21 Wednesdayに書かれたものです。

Steinberg Nuendo 8が登場!

Steinbergの誇るフラッグシップ・ホストアプリケーション「Steinberg/Nuendo 8」。

2年前にリリースとなったNuendo 7ではAudiokinetic Wwiseとの連携機能であるGame Audio Connect機能が発表され、ポスプロ業界だけでなくゲームオーディオ業界においても大きな話題となりました。

メイン画面はCUBASEと良く似ていますが、Sync機能等がプロスペックとなっており、業務用デッキ(9pin)で同期可能などプロフェッショナルな接続がフレーム単位で可能です。UIが一般的なDAWに近いため、他DAWからの移行が容易な事も特徴として挙げられます。

 

CUBASEとの違いは?
1.読み込めるファイルの種類が違う

EDLの読み込みやAAFの読み込みなど、CUBASEでは出来なかったファイル形式に対応しています。

音楽ファイルだけの取り扱いではなく、Nuendo内でMA、またはダイアログのレコーディングまで完結出来るよう設計されています。

 

2.Surround関係が強い

CUBASEとの大きな違いは、Surround Mixについてです。

360panが標準PANとして埋め込まれている他、Nuendo 8からはVST MultiPannerが標準が22.2chに対応しました。

 

3.Nuendoだけの専用機能が豊富

Reconform:新旧のEDL情報を比較することで映像の変更箇所を検出し、変更点のリストを作成/再配置する機能。MAの最中に急遽映像のカットが変わってしまった場合の手作業でのオーディオ位置修正が不要になります。

Game Audio Connect:ゲーム業界では定番とも言えるオーディオミドルウェアAudio kinetic/Wwiseとの連携を容易にした機能。ドラッグ&ドロップでWwise側にエクスポートが可能な他、Wwiseから.nprの該当箇所にジャンプする事も可能です。

Automatic dialog replacement:通称ADR。ダイアログのレコーディングやローカライズの際、マーカートラックと統合されたADRパネルにナレーション位置や演者などの情報を集約する機能。

 

ADRはマーカートラックと統合されている

 

レンダーエクスポート:レンダリング処理で何を行うかを詳細に設定することが可能。複数のファイルを選択し、それらを別々のオーディオイベントとしてレンダリングすることも、バウンスして一つのファイルにすることも可能です。

etc etc...

 

なお、細やかなNuendo 7時代の機能は下記のブログにまとめています。

http://mp-review.jugem.jp/?eid=221

友だち追加

お問い合わせフォーム




スタインバーグ社USBオーディオインターフェース「UR22mkII」に、スタジオモニターヘッドホン 「ST-H01」、スタジオコンデンサーマイク「ST-M01」(マイクマウント、ローノイズ マイクケーブル付) をバンドルした『UR22mkII Recording Pack』が発表されました。

「ST-M01」は高感度で広い周波数特性を備えたスタジオコンデンサーマイクで、ボーカルやアコースティック楽器の音をありのままにとらえます。「ST-H01」は正確なレスポンスと快適な装着感を提供する密閉型のスタジオモニターヘッドホンです。全帯域の音を忠実に再現し、レコーディング、音楽制作、ミキシング時のモニターリングにおいて正確な判断が行えます。

友だち追加

お問い合わせフォーム




この記事は2016.10.13 Thursdayに書かれたものです。

Steinbergからいよいよ本格的な楽譜作成ソフトウェアが登場しました!

もともとCUBASE自体にはスコアエディタ機能がついており、簡易的な楽譜であれば作成可能でしたが、どうしても印刷する際などは他ソフトウェアの方が視認性の観点で優位性がありました。

このDORICOはPro Toolsに対するSibelius、Studio Oneに対するNotionといった位置付けと見ることも出来ますし、HALion SonicやCUBASE同等のチャンネルストリップを搭載している事からこれ単体で優秀なシーケンスソフトと見ることも出来るかも知れません。

今回の発表では、「通常版」「アカデミック版」「クロスグレード版」「アカデミック・クロスグレード版」という4種類のラインナップが登場しました。

 

友だち追加

お問い合わせフォーム




この記事は2016.04.25 Mondayに書かれたものです。


3月末に終了となったPro Toolsユーザーに向けたCUBASE/NUENDOのクロスグレードキャンペーンが復活します。
クロスグレード元となったPro Toolsも当然今まで通りご使用頂けますので、楽曲制作はCUBASEで、ミキシングなどはPro Toolsで、といった具合で使い分けてもOK。

MIDIの打ち込みやソフトウェア音源の制御、コードトラックを用いた制作のスピード感はCUBASEならでは。導入を検討しているのであれば、このタイミングがベストです!
友だち追加

お問い合わせフォーム




この記事は2015.12.05 Saturdayに書かれたものです。

Cubase Pro Review会場レポート
12月3日に渋谷Red bull Studios Tokyo Hallで行われた"Cubase Pro Review"。
私も参加して参りましたので、レポートをさせて頂きます。
続きを読む >>
友だち追加

お問い合わせフォーム




| main |


  • DANGEROUS MUSIC
  • M80
  • dekoni audio
  • isovox
  • cla10
  • isovox_color