LINE@ お得なキャンペーンや新製品情報を配信中☆
オンラインショップ
楽天市場宮地ミュージックオンライン
yahoo
デジマート
  • isovox_color
  • M80
  • dekoni audio
  • isovox
  • cla10
Shop Information
アクセス
JR御茶ノ水駅より徒歩6分
JR秋葉原駅より徒歩10分
東京メトロ「淡路町」「小川町」「新御茶ノ水駅」より徒歩1分
>>アクセス・店舗情報

営業時間
11:30〜19:30

定休日
正月休み(1月1〜2日)のみ

TEL:03-3255-3332
FAX:03-3255-0382

 

記事を検索

categories

selected entries

recent comment

  • HD版もNative版も、McDSPの単体プラグインがすべて50%OFF!10月5日(月)まで。
    yan
  • 2016 WINTER NAMM : YAMAHA 新たなフラッグシップMONTAGEはシンセであり「楽器」
    ハマ
  • 2016 WINTER NAMM : Coming soon!直前情報のまとめ!スタッフ澤田編
    ハル
  • 【応募受付終了】KOMPLETEシリーズのセミナー"TAKE KONTROL"が2015年1月11日に開催決定!
    中西亮詞
  • ライバルに差をつけるプロのミックステクニックを伝授!Mixテクニックセミナー開催!
    松重行正    
  • <更新>Pro Tools 11/HD11で動作保証されるAppleコンピューター
    セバスチャン
  • 2014 NAMM:編集後記 担当/澤田
    SatoruOhtani
  • 2014 NAMM:編集後記 担当/小松
    SatoruOhtani

profile

書いた記事数:3277 最後に更新した日:2021/09/03
この記事は2018.03.21 Wednesdayに書かれたものです。

福地智也の音散歩-世界漫遊編- Vol.5「コンプレッサーのノウハウ!part.2」

福地智也氏による連載コラム「福地智也の音散歩-世界漫遊編-」 第5弾は前回に引き続き「コンプレッサーのノウハウ!」です。前回は実際に音を聞いていただき、コンプレッサーとは何か?という基礎的な部分を説明していただきました。今回はその音源を視覚化してより分かりやすく詰めていただきます!

 

過去のコラムはこちらから!

「福地智也の音散歩-世界漫遊編-」

 

さて、コンプレッサーのノウハウの第二回目です。前回紹介した音を視覚的におさらいしようかと思います。

これがあると分かりやすいと思います。

 

まず、何もかかっていない状態がこちらです。

 

 

 

次にコンプレッサーがかかった状態がこちら!

 

 

 


全体的に波形がまとまりつつ下がってますよね。

 

次にアタックを遅らせた音源がこちら!

 

 

 

アタックを遅らせるとこんな感じで頭は大きいまま、少し時間が経つとコンプレッションされています。

 

今回のお題の1つ目はここを掘り下げようかと思います。

 

「KNEE」(二ー)って?

 

 

コンプレッサーの話の中で“ソフトニー”や“ハードニー”って聞いたことありませんか? これってなんでしょう? ニーとは“Knee”と書いて・・・つまり膝のことですね! これとコンプレッサーの関係は、信号がスレッショルドを越えて、コンプレッサーが効き始めるときのタイミングが、いきなり(ハードに)かかりだすか、徐々に(ソフトに)コンプレッサーがかかっていくかを調節するパラメーターです。 この部分を図で表すとたしかに膝のような・・・気がしますね(笑)そういうことで「KNEE(ニー)」なんですよ! プラグインの画面で見てみましょう。

 

 

ハードニーは、スレッショルドを越えたとたんにかかりだします。

 

 

ソフトニーは、スレッショルド手前くらいから徐々にコンプレッション感をに臭わせてから、効果が濃くなっていきます。

どちらが良いってことはなく、ケースバイケースです!私自身の好みで・・・という前提では、ソフトニーの使いどころは穏やかにかかって欲しいときにいいかなって思います。

 

そもそも・・・的なお話

ここまでのお話でざっくり説明すると「音量があるトラックで大きな音の部分を抑えて、音の表情はそのままにできるだけ音量差をなくす。」という目的で使うことが多いのですが、「それって誰得?というか、どういった効能が得られるの?」って思いませんか?

 

音の最大値を抑えたことで最小と最大の音量差が狭くなったということまでは説明しているかと思います。

そうすると、音の最大値部分を抑える前のレベルになるようフェーダーを上げると、それに伴い最小値は元の値よりかなりアップします。

結果的には、そのトラック全体のレベルを上げることができるわけです!

 

※レベルを上げることが目的ではない場合もあるし、レベルを上げることを奨励しているわけでもありません!あくまでも適切に!

 

ただ、安定したレベルで聴けた方が良い音ってありますよね?

ベースやドラムなどがそうだと思いますが、こういった楽器にはコンプを積極的に使ってレベルを合わせるようにすると良いと思います。

 

また、コンプレッサーといっても多くのハードウェア、プラグインが発売されています。

この中には、大きく色づけをするものから、色付けの無いもの、はたまた強烈にかかるものからジェントルなものまで様々なモデルがあります。

 

次回は、これらをどういったシーンで使っているか紹介しようと思っています!

 

執筆:福地 智也

 

 

製品・販売価格一覧

コンプレッサー製品取扱一覧

 

お問い合わせ先

友だち追加

お問い合わせフォーム






  • DANGEROUS MUSIC
  • M80
  • dekoni audio
  • isovox
  • cla10
  • isovox_color